Introduction
昨年8月好評を博した初演から、さらなる進化を遂げ、「海のSDGsプロジェクト 海の音楽劇『プリンス・オブ・マーメイド2022』~海からの2000年後のおくりもの~」として、2022年版再演決定。「人魚の王子」と「伝説の国の王女」の愛と冒険の物語を通して「海と人との共生」を描く。公演は、2022年8月5日(金)〜8月8日(月)こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロにて上演。
主演カイ役を、2018年にブロードウェイ・ミュージカル『ロジャース/ハート』で舞台単独初主演を務めるなど、数多くの舞台で活躍中の林 翔太が演じる。初演に引き続き同役での出演が決定した林は、「再演のお話を頂いた時はとにかく嬉しい気持ちと、初演を超えられるようなパフォーマンスをしなくては!というプレッシャーが同時に来ました!やるからには前回よりもパワーアップしたカイを演じなければ意味がないと思っています。」と意気込みを語った。ヒロインのルナ役には、『美少女戦士セーラームーン』シリーズでセーラーマーズ役を演じ話題を呼んだ七木奏音の続投が決定。七木は、「素敵な音にのせてたくさんの出逢いに触れた日々が思い浮かびます。鐘の音に導かれて、また海の仲間に、カイに…ルナとして逢えること、とても楽しみです。」とコメントを寄せた。
その他、『アナと雪の女王』でハンス王子役を務め、歌唱力に定評のある津田英佑が海賊王バッカーナ役を続投。また、2022年公演の新キャストとして、海の魔女セイレーン役には、元宝塚歌劇団エトワールを数多く務めた美声の持ち主である彩乃かなみが、海の道先案内人であるベニクラゲ役には、2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の13人のひとり安達盛長役に抜擢された 野添義弘を迎える。
脚本は、映画ドラえもんシリーズの他、アニメ・ドラマ・舞台など幅広いジャンルで活躍する清水 東と、絵本『にんぎょのおうじ』をはじめ絵本作家・ビジュアルディレクターとして活躍するAWAJI。音楽監督には、『Endless SHOCK』など数多くのミュージカル作品を手掛ける長谷川雅大。振付には、東京オリンピックゆか銅メダリスト村上茉愛選手の振付を担当したG-Rocketsの山中陽子。そして、舞台空間をダイナミックに彩る日本初女性アクロバットダンス・カンパニーG-Rockets(2022年夏G-Rocketsドキュメンタリー映画『空へふたたび』公開)をはじめ、エンターテインメント界の第一線で活躍するスタッフ・出演者が集結。海の浮遊感や壮大さを表現するエアリアルパフォーマンスをはじめ、世界各国の水中映像とプロジェクションマッピングを駆使した演出により海の素晴らしさや大切さを伝え、また、海の廃材を生かした衣装や舞台美術によって、プラスチックごみによる海洋汚染問題などを提起する「エデュケーショナル・エンターテインメント」として、海の魅力が存分に味わえる上質な舞台を創り上げる。
本作監修に、海洋学の第一人者である東京大学名誉教授・日比谷紀之、スーパーバイザーに、岸壁幼魚採集家として多くのメディアで活躍中のお魚王子こと鈴木香里武を迎え、音楽劇のみならず海のスペシャリストによる講演会『海のエデュケーショナルパーク』を同時開催し、海のSDGsプロジェクトの理念である「教育とエンターテインメントの融合」を目指していく。
Story
2000年前、人魚と人間はティヤム王国で仲良く暮していた。
だが争いが起き、王国は海に沈み、人魚と人間は離れて暮すようになった。
ある日、人魚の王子カイは、海の底から響く鐘の音に導かれ、海賊王バッカーナに囚われていたティヤム王国の末裔ルナと出会う。
ルナをバッカーナから救い出すカイ。二人は恋に落ち、カイはルナを神秘的で美しい深海の世界へと案内する。
海底のマグマが重なり合って出来た幻想的な宮殿。海のオアシスと呼ばれるチムニー。そして深海の底を流れる大河。
二人は、海のロマンを語り合う。だが、海を穢した人間を憎む魔女セイレーンによって引き裂かれてしまう。
それでもあきらめずに闘うカイとルナの愛の強さに心を打たれ、セイレーンは二人を許す。
その時、海の神秘の力によって2000年の時を超え、海の底から鐘の音が鳴り響いた…。
海の神話「イス伝説」からの着想
5世紀頃、ブルターニュ地方で繁栄を極めた後、一夜にして海に沈んだという伝説の都イス。
イス伝説から着想を得たドビュッシーは、海底から浮上する教会の鐘の音をイメージし、幻想的な『沈める寺』を作曲しました。
『プリンス・オブ・マーメイド』では、イス伝説と『沈める寺』からの着想を生かし、海底から響く鐘の音、海のロマンと奇跡、愛と冒険をダイナミックにストーリーに盛り込み、壮大な海の音楽劇として「海と人との共生」を描きます。
*フランスの首都Paris(パリ)は、Par-Is(イスに匹敵する)に由来する説もあります。
Cast


林 翔太
カイ…人魚の王子
1990年2月8日生まれ。2001年ジャニーズ事務所に入所。2018年には、ブロードウェイ・ミュージカル『ロジャース/ハート』で舞台単独初主演を務める。その後、数多くの舞台に出演。2021年1月『キオスク』にフランツ・フーヘル役で主演。2021年4月ブロードウェイ・ミュージカル『IN THE HEIGHTS イン・ザ・ハイツ』に出演。


七木奏音
ルナ…ティヤム王国の王女
舞台出演を中心に活動。ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』シリーズのセーラーマーズ役、残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』カノン役、ライブ・スペクタクル『NARUTO-ナルト-~暁の調べ~』香燐役、体内活劇『はたらく細胞』赤血球役など、話題作出演多数。テレビドラマは2018年テレビ朝日『越路吹雪物語」で森山淑子役を演じた。
出演へ向けてのコメント
素敵な音にのせてたくさんの出逢いに触れた日々が思い浮かびます。鐘の音に導かれて、また海の仲間に、カイに…ルナとして逢えること、とても楽しみです。エンターテイメントを愛する皆さまと沢山心が動く瞬間を…
ときめきの瞬間を、お届けします。


彩乃かなみ
セイレーン…海の魔女
1997年に宝塚歌劇団に入団。2008年にトップ娘役として退団。エトワールを数多く務めた美声の持ち主で、近年も多くの舞台でその透き通る歌声が魅力的な可憐な舞台姿と澄んだ歌声で客席を魅了し、今年25周年を迎え4月コットンクラブで単独コンサートを成功させる。
ミュージカル『ドッグファイト』、ミュージカル『リトル・ウィメン~若草物語~』メグ役、ミュージカル『マリーアントワネット』ランバル公爵夫人役、ミュージカル『マディソン郡の橋』マリアン役、ミュージカル『アニー』グレース役など、多くの舞台やコンサート・ライブ・TVに出演。
出演へ向けてのコメント
この度は、海の音楽劇「プリンス・オブ・マーメイド」再演に出演させて頂く事となり、大変嬉しく思っております。とても魅力的な出演者の皆様と、今回初めて御一緒させて頂くジーロケッツの皆様のダンスシーンもとても楽しみです。本作品はお子様から大人の方までミュージカルを存分に楽しみながら、人と自然の在り方や共存する事の尊さに思いを馳せ、海が更に好きになる作品かと思います。
今年の夏はお客様皆様と素敵な夏が過ごせますように!


津田英佑
バッカーナ…海賊王
ディズニー映画『アナと雪の女王』ハンス王子役はじめ、アニメ『テニスの王子様』桐生比呂士役など声優で活躍。ミュージカルでは、『レ・ミゼラブル』マリウス役、『マンマミーア』スカイ役のほか、『蜘蛛女のキス』ガブリエル役、『タイタニック』、『地球ゴージャス~HUMANITY~』、『名探偵ポワロ』、『ブルースな日々~夢に向かって~』、ブロードウェイ・バウンズプレゼンツリーディングライブVol.1『同窓会』等に出演。その他映画・TV・イベントなど多数出演。
出演へ向けてのコメント
嬉しい再演!! この作品は、勝手に僕のライフワークにしたいくらいだと思っております!! 笑
歌あり、ダンスあり、アクションあり、コメディあり、僕の大好物ばかり 更に野添さん、かなみちゃんが加わりまたテンション上がりまくりです!!
楽しくなるに決まってますね
僕の暴れっぷりもパワーアップしていきますよ!! 笑


野添義弘
ベニクラゲ…海の道先案内人
大阪府出身。劇団スーパー・エキセントリック・シアター所属。2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で13人のひとり 安達盛⾧役にて出演中。主な出演作品:『魔界転生2021』宝蔵院胤舜役、舞台『真田十勇士』柳生但馬 守宗矩役、『志村魂』、ドラマ「ワカコ酒」逢楽大将役など舞台・テレビ・映画など多方面で活躍。
出演へ向けてのコメント
今回のような作品に参加させて頂くのはほぼ初めてなので、全く予測ができなくてドキドキワクワクしています。
普段着れないような衣装やメイクで共演者の方々と楽しみたいと思いますし、海の素敵さや楽しさ、海洋問題なども含めて問いかけながらも、劇場に来てくださる皆様に楽しんで頂けるよう頑張りたいと思います。


G-Rockets
海の精・海賊
体操・新体操選手、様々なアスリートとして世界を経験した日本初の女性アクロバットダンス・カンパニー
主な出演作品には、『Endless SHOCK』、『DREAM BOYS』、『滝沢歌舞伎ZERO』、『コロッケものまねオンステージ』、『志村魂』、『美少女戦士セーラームーン』、『ナイツ・テイル-騎士物語-』、『華-HANA-』、『NARUTO-ナルト-』、『千と千尋の神隠し』、『SAKURA-JAPAN IN THE BOX-』など、多くの舞台・コンサート・イベントに出演。2022年夏、G-Rocketsドキュメンタリー映画『空へふたたび』新宿ケイズシネマにて公開。














松山祥子
演奏
幼少よりピアノ・電子オルガンを始めコンクールにて数々の賞を受賞。クラシック・ジャズ等オールジャンル演奏するマルチプレイヤーとして多数のステージに出演。即興・アレンジ演奏で高い評価を得る。近年は音楽コンクール審査員も務める。STart creation株式会社所属。
Staff
企画・原作・プロデュース・総合演出:多田 誠
舞台プロデューサー/演出家/脚本家/ラナハウス代表取締役
演出家宮本亞門氏に師事。『マランドロ』(日生劇場)にて脚本家デビュー。演出家として『29歳の女たち』、『ガチャピン・ムックのサマーサンタさん』、『SAKURA-JAPAN IN THE BOX-』(明治座)を手掛ける。また、『29歳の女たち』(リヨン社)出版プロデュース、雑誌「CHECK MATE」(講談社)エッセイ連載など。日本初女性アクロバットダンス・カンパニーG-Rocketsをプロデュースし、エアリアル・パフォーマンスを初めて日本に取り入れ、エンターテインメント界に衝撃を与える。
脚本:清水 東
脚本家/放送作家/日本放送作家協会・日本脚本家連盟会員/劇団EASTONES主宰
舞台:コロッケ公演『ほら吹きと武蔵』、『水戸黄門VS和牛十兵衛』他。映画:ドラえもんシリーズ『のび太の宇宙英雄記』、『新・のび太の大魔境』他。ドラマ:『ケイゾク』、『ブラックジャック』他。アニメ:『サザエさん』、『北斗の拳』、『プリキュア』他。2009年劇団EASTONES旗揚げ。劇団主宰として作・演出を手掛ける。
音楽監督:長谷川雅大
作詞家/作曲家/編曲家
東京都出身。千葉大卒。卒業と同時に井上堯之に師事、新生井上堯之バンドのギタリスト。森公美子コンサートでは音楽監督兼ギタリスト。多くの舞台、映像音楽家として活躍。宝塚歌劇団、ジャニーズミュージカルなど数多く担当。主な作品に『Endless SHOCK』、『滝沢歌舞伎』、『虞美人 新たなる伝説』、音楽劇『コインロッカーベイビーズ』、テレビ東京12時間ドラマ、映画『少年たち』、『僕らのサバイバルウォーズ』など。
ビジュアルディレクター・脚本:AWAJI
絵本作家/イラストレーター/脚本家
淡路島出身。武蔵野美術大学短期大学部卒業。主な絵本作品に『にんぎょのおうじ』(KADOKAWA)、『ジッタちゃんのこれなにかしら?』(講談社)、『うぇぶちゃんはかんがえる』(主婦と生活社)など。動画『ジッタちゃんとゴンタくんのえかきうた』多数配信。絵本・イラスト・グラフィックデザインのほか、子どもたちの想像&創造力を育むおえかき造形教室を主催。舞台『29歳の女たち』、『ガチャピン・ムックのサマーサンタさん』、『SAKURA-JAPAN IN THE BOX-』などの脚本を手掛ける。
振付・エデュケーショナルディレクター:山中陽子
G-Rockets/アクロバットダンスパフォーマー/演出・振付家
元体操日本代表。身体能力を生かしアクロバットダンスパフォーマーとして様々な舞台に出演。主な出演・フライング振付作品は堂本光一主演『Endless SHOCK』、滝沢秀明主演『DREAM BOY』など。2011年よりG-Rockets公演の監修、G-Rockets STUDIOで後進の指導にあたっている。外部では、ミュージカル『ビリーエリオット』、少女歌劇団のアクロバット指導を務める他、体操競技女子日本代表選手のゆか運動の振付を行うなど女子体操界の表現力向上のための活動も行っている。
監修:日比谷紀之
国立研究開発法人海洋研究開発機構 招聘上席研究員/公益財団法人日本海洋科学振興財団 会長/東京大学名誉教授
東京大学総長補佐、東京大学海洋アライアンス機構長、日本海洋学会長、日本地球惑星科学連合理事、日本学術会議連携会員、国際海洋物理科学協会(IAPSO)執行委員など多数の国内外の役職を歴任。日本海洋学会賞、文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)、海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰、アジア・オセアニア地球科学会(AOGS)Distinguished Lecturer賞などを受賞。主な研究分野は、海洋力学、海洋波動理論、深海乱流。海洋に関する情報番組への出演や一般向け講演を実施するなど、海洋学の普及に向けて精力的に活動している。
スーパーバイザー:鈴木香里武
岸壁幼魚採集家/フィッシュヒーラー
1992年3月3日生まれ、うお座。幼少期から魚に親しみ、専門家との交流や様々な体験を通して魚の知識を蓄える。「フィッシュヒーリング」を提唱し、大学院で観賞魚の印象や癒し効果を研究。荒俣宏氏が立ち上げた海好きコミュニティ「海あそび塾」の塾長を務め、岸壁幼魚採集家として多数の貴重な稚・幼魚を採集・観察。メディア・イベント出演、執筆等の活動をする傍ら、水族館の企画等、魚の見せ方に関するプロデュースも行う。現在は北里大学大学院海洋生命科学研究科に在学して稚魚の生活史を研究している。2022年7月に幼魚水族館をオープン、館長を務める。著書に、『海でギリギリ生き残ったらこうなりました。』(KADOKAWA)、『岸壁採集!漁港で出会える幼魚たち』(ジャムハウス)、『カリブ先生のおさかな赤ちゃん珍図鑑』(エムピージェー)等がある。株式会社カリブ・コラボレーション代表取締役。男物のセーラー服がユニフォーム。
【振付】明部桃子/鈴木彩海 【エアリアル振付】今村ゆり子 【殺陣】島口哲朗(剱伎衆かむゐ) 【美術】加藤ちか 【特殊美術】宮﨑靖浩(ミリオンプランニング) 【空中マテリアル】宮坂貴司 【映像監督】馬場隆之(株式会社インテグラル・ヴィジョン・グラフィックス) 【CGディレクター】高橋純平 【映像機材・オペレート】榎本幹雄(株式会社マグナックス) 【衣裳】市原昌顕 【照明】森保俊昭(GEKKO) 【音響】今村太志(株式会社エス・シー・アライアンス) 【フライングコーディネーター】松藤和広(flying illusions C.C.C) 【ヘア】ワン・エイト 【メイク】株式会社コーセー(Beauty Creation Unit) 【歌唱指導】亜久里夏代 【小道具】寺田洋次(東宝舞台) 【音響連動ペンライト】エヴィクサー株式会社 【演出助手】塚越志保 【演出補】肥田野好美/倉知あゆか 【舞台監督】服部康太郎/馬淵だいき
【宣伝美術・パンフレット】AWAJI 【宣伝写真】市川勝弘 【水中写真・映像】鍵井靖章 【記録映像】D-FORCE 【公式HP制作】後藤亜希子(ウェブモ株式会社) 【宣伝】石橋千尋(エイベックス・エンタテインメント株式会社) 【票券】インタースペース 【制作】竹葉有紀/栗原珠美 【制作協力】薄田晶子 【広報・外渉】柏倉幸彦(株式会社ジャパトラ)
【プロデューサー】多田 誠/江口剛史 【企画】ラナハウス 【主催・製作】ラナハウス/シーエイティプロデュース 【共催】こくみん共済 coop〈全労済〉
Schedule & Ticket
【会場】こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ
東京都渋谷区代々木2-12-10こくみん共済coop会館1階 03-3375-8741
アクセス:JR「新宿」駅南口徒歩5分 京王線/都営大江戸線/都営新宿線「新宿」駅6番出口徒歩1分
【公演日時】2022年8月5日(金)~2022年8月8日(月)全7回公演
2022年 | 8/5 (金) | 8/6 (土) | 8/7 (日) | 8/8 (月) |
昼公演 | 12:30★ | 12:30★ | 14:30 | |
夜公演 | 18:30 | 17:00 | 17:00 | 18:30 |
※開場は開演の30分前
★8/6(土)・8/7(日)昼公演チケットご購入の方限定
終演後に海のスペシャリストによる講演会『海のエデュケーショナルパーク』無料開催
8/6(土)東京大学名誉教授:日比谷紀之
8/7(日)お魚王子:鈴木香里武
※終演休憩後、観覧ご希望のお客様は同座席にご着席ください。
イベント開催時のチェックリスト(8月5日掲載)
【チケット料金】8,000円(全席指定・税込)※未就学児入場不可
【チケット一般発売日】2022年6月4日(土)
【プレイガイド】
チケットぴあ (Pコード512-540)セブン-イレブンで直接販売
ローソンチケット (Lコード35080)ローソン、ミニストップ店内Loppiで直接販売
イープラス ファミリーマート店舗で直接販売
スペース・ゼロ チケットデスク
【チケットご予約・お問い合わせ】チケットスペース 03-3234-9999(平日10:00~12:00/13:00~15:00)
【公演に関するお問い合わせ】ラナハウス support@prince-of-mermaid.com
【公式HP】https://prince-of-mermaid.com
【公式Twitter】@prince_of_m001
【海のSDGsプロジェクトHP】https://uminosdgs.com/
【海のSDGsプロジェクトTwitter】@uminosdgs
出演へ向けてのコメント
再び人魚の王子カイとして舞台に立てることになりました。林翔太です!再演のお話を頂いた時はとにかく嬉しい気持ちと、初演を超えられるようなパフォーマンスをしなくては!というプレッシャーが同時に来ました!やるからには前回よりもパワーアップしたカイを演じなければ意味がないと思っています。SDGsに関連した作品でもあるので、大人の方はもちろんお子様達にも観ていただいて楽しみながら海の事を知っていただけるいい機会なのではと思っています。海の世界でお待ちしています!